Recruitment Process Optimisation(RPO)
- JAC TOP
- 事業紹介
- Recruitment Process Optimisation
- 企業インタビュー

導入企業インタビュー:ヤマハ発動機ビズパートナー株式会社
ヤマハ発動機ビズパートナー株式会社 人事ユニット人材採用部キャリア採用課
鈴木 雄一朗 様/課長(左)、大畑 舞華 様(右)
RPOの導入を検討したきっかけ

鈴木氏:今までの中途採用の目標数は年間約50~100名規模の人数でしたが、ヤマハ発動機の長期ビジョン実現に向けて、2024年は300名以上と大幅に拡大したからです。 また、当時の5名体制ではやや脆弱で、年間を通して大量採用の目標を達成することを考えた際、外部でプロの力を借りることが必要だと考えました。
複数社検討していた中で、JACは採用に関する上流(企画・戦術)を考えるのが強い企業である点と、「グローバル」というワードが、とても魅力的でした。「採用企画」×「採用戦術」×「グローバル」、決め手としてはこの3つの要素がとても大きいです。
当初の体制では、採用戦略を考える余力がなく、ただ各部門から提示された求人をエージェントに伝えるといった目の前の業務対応に追われる日々でした。体制を増強しながら企画や戦術を構築する採用戦略に関わるサポートを望んでいた状況でしたので、それを助けてくれる最適な会社が、JACという結論に至りました。
JAC RPO導入後、採用状況は飛躍的に改善
鈴木氏:定量的な面では、昨年の300名の計画に対して500名の採用を成功し、会社の中でも胸を張って歩けるようになったと感じております(笑)
リクルーターの皆さんが、各採用部門と綿密にコミュニケーションを重ね、関係性を構築してくださったことで、部門ごとの採用課題や現場の状況が、採用全体を統括する私たちのもとにも届くようになりました。
これにより、各事業部の採用の方向性や目指す姿がより明確になり、求人内容のブラッシュアップやスカウト媒体の導入など、採用課題に対する効果的なアプローチが実現しました。さらに、エージェント各社との定期的なコミュニケーションも丁寧に行っていただいています。
私たちとしても業務に余裕が生まれ、これまで十分に手をかけられなかった採用広報(WEB媒体や採用HP)に注力することが可能となり、社外に向けたブランディング強化にも取り組めるようになりました。
大畑氏:リードタイムの面では、元々選考に時間がかかるという課題がありましたが、定量的には49日から最短で35日まで短縮できたという点は非常に大きな成果です。競合他社と比較しても遜色がなくなりました。また、導入から半年後の昨年夏に採用部門へ実施したアンケートでは、対応頻度やスピード、部門からの相談への対応、レスポンスの質について、多くの方から高い満足の声をいただきました。リクルーターの方々が来社し、対面で各採用部門とミーティングを重ねることで、求人内容の理解を深めていただいております。このように、丁寧に迅速に対応いただけている点は、非常に満足しております。

採用後の定着率についても視野に
鈴木氏:昨年より高い採用数を達成するために、今後もJACの皆さまにサポートいただきたいですし、難易度の高い求人に対する採用戦術についても、今後も一緒に検討を重ねていければと思っています。さらに今後は、採用した方がどう活躍しているか、あるいはどのような方が離職しているかといった、入社後の定着状況にも目を向けていきたいと考えています。現在は定着率を十分に把握できていない状況ですので、この点についてもサポートいただけるとありがたいです。
JAC RPOと一緒に目指す、理想的な姿
鈴木氏:私たちが目指している姿は二点。質と量ともにヤマハ発動機の必要な人財を安定的に採用すること、そして採用体制・コストの最適化です。採用体制については、RPOリクルーターの皆さんとの協業を進めながら、今後は全体の約半分を内製化し、社内メンバーによる体制を構築していきたいと考えています。
部門から相談や依頼があった際に、リクルーターの皆さんがどのように対応して、どう回答しているのか。我々も少しずつ知見をいただきながら、社内メンバーの育成を進め、将来的にはリクルーター業務をこなせる人数を一定の割合に増やし、最適なバランスの体制を目指していきます。ダイレクトソーシングやリファラルでの採用も、今後さらに拡充していきたいと考えています。
こんな人と一緒に働きたい
鈴木氏:私は、仕事も遊びも一生懸命な人と働きたいと常に思っています。ヤマハ発動機はバイクを起点に、自由な発想と挑戦の精神で事業を拡大してきた会社です。そのため、「やってみたい」と自ら動ける主体性のある方の方が、よりフィットすると感じています。枠にとらわれず自由な発想でモノづくりに興味がある方が活躍していますね。若いうちから沢山経験ができる環境なので、行動力や主体性がなく、受け身で待ちがいい方にとっては難しいかもしれないです。また、新卒採用の最終面接では夢を語っていただく場があり、入社後もその時の夢を大切に持ち続けている方は、弊社のカルチャーに非常にマッチしていると感じます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
採用のご計画などを、
お気軽にご相談ください
※このお問い合わせフォームは株式会社ベーシックのformrunを利用しております
お電話はこちら
月~金(祝日を除く)10:00~17:30